Closed Training補足

7/28のみとじんさんのコメントを見て、一つ捕捉すべき事項があると思ったので、ここに書きます。

 

参加者一覧表がレーティング順になった

 

ラウンドロビントーナメントでは、リスト(No)で全てのゲームの色と対戦ラウンドが決定します。たとえば、R.1No.1が白番でNo.10と対戦します。

R1  1-10  2-9  3-8  4-7  5-6

R2  10-6  7-5  8-4  9-3  1-2

R3  2-10  3-1  4-9  5-8  6-7

R4  10-7  8-6  9-5  1-4  2-3

R5  3-10  4-2  5-1  6-9  7-8

R6  10-8  9-7  1-6  2-5  3-4

R7  4-10  5-3  6-2  7-1  8-9

R8  10-9  1-8  2-7  3-6  4-5

R9  5-10  6-4  7-3  8-2  9-1


10人のラウンドロビンであれば、基本的にNo.1No.5が白を一回多く持つことになるので、クロステーブルでプレーヤーをレイティング順に並べると、レイティング上位のプレーヤーが圧倒的に優遇されます。そのため、本来ならばNoを決めるくじ引きを行わなければいけません。海外のラウンドロビントーナメントでは必ずやられているので、皆さん、Chessbase Newsなどで見られたことはあるかと思います。

 

さて、今回はこのくじ引きを行っていないですし、それに代わることも行っていません。従って、リストを遵守してペアリングを決めると、上に書いたようにNo.1No.5が白を一つ多く持つことになります。それもどうかと思い、今回はAグループとCグループではNo.6No.10が白を一つ多く持つよう、作為を加えてあります。簡単に言うと、R.1No.1が白番でNo.10と対戦するところ、色を逆にしてNo.10が白番でNo.1と対戦するようにしたということです。

R1  10-1  9-2  8-3  7-4  6-5

R2  6-10  5-7  4-8  3-9  2-1

R3  10-2  1-3  9-4  8-5  7-6

R4  7-10  6-8  5-9  4-1  3-2

R5  10-3  2-4  1-5  9-6  8-7

R6  8-10  7-9  6-1  5-2  4-3

R7  10-4  3-5  2-6  1-7  9-8

R8  9-10  8-1  7-2  6-3  5-4

R9  10-5  4-6  3-7  2-8  1-9


ちなみにBグループはそのような作為を加えていません。全てのグループでNo.6No.10が白を一つ多く持つのもどうかと考えたからです。

 

公表したペアリングの裏には、このようなことがあったということをまず、プレーヤーの皆さんにはご理解いただきたいと思います。その上で、色はそれほど気にせず戦ってもらえたらよいと思っています。大切なのは、「このトレーニングで何を得るか」ですから。


Closed Training Vol.3 ペアリング(Aグループ)

Aグループの組み合わせは以下の通りです。ルールではどのラウンドからやっても構わないのですが、管理上の問題と目安としてラウンドを設けてあります。


各参加者にはTDより連絡がある予定です。連絡があり次第、いよいよ開始となります。

Aグループ

R1 高田-小島  三村-佐野  篠田-入江  田中(未)-三阪  井上-栗原

R2 井上-高田  栗原-田中(未)  三阪-篠田  入江-三村  佐野-小島

R3 高田-佐野  小島-入江  三村-三阪  篠田-栗原  田中(未)-井上

R4 田中(未)-高田  井上-篠田  栗原-三村  三阪-小島  入江-佐野

R5 高田-入江  佐野-三阪  小島-栗原  三村-井上  篠田-田中(未)

R6 篠田-高田  田中(未)-三村  井上-小島  栗原-佐野  三阪-入江

R7 高田-三阪  入江-栗原  佐野-井上  小島-田中(未)  三村-篠田

R8 三村-高田  篠田-小島  田中(未)-佐野  井上-入江  栗原-三阪

R9 高田-栗原  三阪-井上  入江-田中(未)  佐野-篠田  小島-三村


 


Closed Training Vol.3 ペアリング(Bグループ)

次はBグループです。

Bグループ

R1 南條-古谷  中村(龍)-大沢  岩崎-山田(真)  中村(尚)-石原  上原-坂井

R2 古谷-坂井  石原-上原  山田(真)-中村(尚)  大沢-岩崎  南條-中村(龍)

R3 中村(龍)-古谷  岩崎-南條  中村(尚)-大沢  上原-山田(真)  坂井-石原

R4 古谷-石原  山田(真)-坂井  大沢-上原  南條-中村(尚)  中村(龍)-岩崎

R5 岩崎-古谷  中村(尚)-中村(龍)  上原-南條  坂井-大沢  石原-山田(真)

R6 古谷-山田(真)  大沢-石原  南條-坂井  中村(龍)-上原  岩崎-中村(尚)

R7 中村(尚)-古谷  上原-岩崎  坂井-中村(龍)  石原-南條  山田(真)-大沢

R8 古谷-大沢  南條-山田(真)  中村(龍)-石原  岩崎-坂井  中村(尚)-上原

R9 上原-古谷  坂井-中村(尚)  石原-岩崎  山田(真)-中村(龍)  大沢-南條



Closed Training Vol.3 ペアリング(Cグループ)

最後にCグループです。

C
グループ

R1 川島-馬場  堀井-山田(弘)  -塩見  森本-桑田  佐藤(要)-吉村

R2 佐藤(要)-川島  吉村-森本  桑田-  塩見-堀井  山田(弘)-馬場

R3 川島-山田(弘)  馬場-塩見  堀井-桑田  -吉村  森本-佐藤(要)

R4 森本-川島  佐藤(要)-  吉村-堀井  桑田-馬場  塩見-山田(弘)

R5 川島-塩見  山田(弘)-桑田  馬場-吉村  堀井-佐藤(要)  -森本

R6 -川島  森本-堀井  佐藤(要)-馬場  吉村-山田(弘)  桑田-塩見

R7 川島-桑田  塩見-吉村  山田(弘)-佐藤(要)  馬場-森本  堀井-

R8 堀井-川島  -馬場  森本-山田(弘)  佐藤(要)-塩見 吉村-桑田

R9 川島-吉村  桑田-佐藤(要)  塩見-森本  山田(弘)-  馬場-堀井



Closed Training Combined!

想定していたより準備に時間がかかりましたが、ようやく8月からスタートできそうです。

 

今回、Behind the SceneでのClosed Traininggoing for 2000+でのClosed Trainingを統合しました。前回までは、「実力が近接した者同士でトレーニングを行う」というものでしたが、今回は、

 

1. 本気で2000+を目指しているプレーヤーには2000+の相手をぶつけていくほうが効果                        的である

2. 普段なかなか対戦することのできない相手と試合する機会をもうける

3. プレーヤー間の交流を図る

 

という理由からリーグを統合し、試合を行うことにしました。

 

メンバーは多少入れ替わりがあったものの、基本メンバーは変わっていません。全メンバーの平均レイティングも1973あり、かなり高レベルを保てたと考えています。これは何といっても若いメンバーのレイティングが上昇していることに影響されていると言えます。

 

さて、今回は本年のオリンピアード日本代表が5名とも入っています。トーナメント期間途中にオリンピアード本大会が挟まりますが、それまでのゲームが本番にいくらか役に立てば良いと思っています。そして何より、皆が今より少しでも成長できる機会になれば言うことはありません。この中から来年3月までに新たに2000の大台に少なくとも5人は乗せたいと思います。皆さん、切磋琢磨してレベルアップを目指しましょう。

 

 

トーナメント概要

期間 201081-1031

形式 A, B, C 3グループに分かれての10人ラウンドロビン

タイムコントロール 25分+初手より110秒加算

場所 Yahoo Chess
試合結果 Behind the Scene / going for 2000+ / 慶応チェスクラブ

 

ルール 備考

参加条件は最後まで責任もって参加すること。

グループは各グループの参加者の平均レイティングが同じくらいになるように編成する。

今回は実力別にクラスを分けない。

各グループには、それぞれのグループを統括するTDを一人ずつ置く。

期間内であればいつ試合を組んでも良いが、週1試合ペースでやっていくのが望ましい。

● 40手以下の合意ドローは、明らかな場合を除き、禁止とする。

試合日時は対戦相手と相談して決定し、日にちが決まったら、TDにメールで知らせる。

TDは試合日程を知らされたら、ただちにホームページにアップする。

対戦中に相手が接続切れを起こしてしまった場合は、トラブル回避のためにすぐに相手にメールを打って、知らせること。(相手が自分の接続切れに気づいていない場合があるため)

試合は各自が記録して、試合結果と共にTDにメールで送信する。

 

 

Aグループ(TD:Shinoda Average:1975)

 

1.Kojima Shinya 2321

2.Sano Tomu 2160

3.Irie Yuuki 2159

4.Misaka Susumu 2063

5.Kurihara Taichi 1996

6.Inoue Sho 1961

7.Tanaka Mirai 1839

8.Shinoda Taro 1786

9.Mimura Kensuke 1751

10.Takada Yuuichiro 1713

 

Bグループ(TD:Nakamura N. Average:1984)

 

1.Nanjo Ryosuke 2307

2.Nakamura Ryuji 2183

3.Iwasaki Yudai 2120

4.Nakamura Naohiro 1969

5.Uehara Shinpei 1953

6.Sakai Enju 1940

7.Ishihara Tatsuma 1889

8.Yamada Shinmei 1850

9.Ohsawa Tetsuya 1829

10.Furuya Masahiro 1804

 

Cグループ(TD:Kuwata Average:1959)

 

1.Baba Masahiro 2221

2.Yamada Kohei 2157

3.Shiomi Ryo 2092

4.Kuwata Susumu 2055

5.Yoshimura Kenji 1941

6.Sato Kaname 1934

7.Morimoto Daijiro 1885

8.Tang Tang 1839

9.Horii Nobuhide 1837

10.Kawashima Yuuichi 1628


2010全日本ジュニア選手権レポート

WRITTEN BY

Kojima Shinya

 

 
7
23,24日に行われた今年のジュニア選手権は、参加者が36名とサマーオープンを上回り、大きな盛り上がりを見せました。そこで簡単な結果報告だけではもったいないと思い、2日目に見学に訪れた私がレポートを書こうと思います。
 

 

初日が終わった時点で全勝者はアメリカから来た酒井響君、麻布学園チェスサークルOBの田中寿樹君、函館チェスサークルの田中春行君、ドイツから来た建内瑛貴君の4名でした。4Rのペアリングは酒井−田中(春)、建内−田中(寿)となり、酒井君と建内君が2人の田中君を退け、5Rの直接対決が確定しました。

 

5Rは酒井君が白を引き、French Defenceで試合が始まりました。序盤から白が押していましたが、途中でクイーンを取るチャンスがあり、私は酒井君の勝ちと優勝を確信しました。しかし、そこから建内君は粘りを見せました。次に私が見に行った時は、建内君のキングが3段目まで上がり、白がルークによるパペチュアルチェックから逃れられない形になっていました。かくして建内君は負けの試合をドローに持ち込み、優勝への望みをつなげました。

 

6Rのペアリングは1Bが脇谷(4)−酒井(4.5)2Bが角谷(4)−建内(4.5)となりました。初日に下を相手に痛い負けを食らった脇谷君と角谷君でしたが、2日目に連勝して上位ボードへと戻ってきました。しかも2人とも白なので、非常に盛り上がる最終ラウンドの上位2ボードです。

 

先に決着がついたのは2Bでした。1.e4 e6 2.d4 d5 3.Nd2 Nc6!?



 

を採用した建内君が序盤で早々にドローオファーをしましたが、それを蹴って角谷君の指した手が悪く、黒が一気に攻勢に立ちました。多くのピースを白キングに向けた黒は、そのまま問題なく勝利を収めました。1Bの脇谷−酒井はKing’s Indianのサイドラインで試合が始まりました。建内君が勝ったのを見た酒井君でしたが、冷静に中盤でタクティクスを決めて1ポーンアップになり、そのままエンドゲームで勝ちました。



                           Wakiya-Sakai

                           Black to Move

 

こうして酒井君と建内君が5.5Pで同時優勝、初日に痛い負けがありながら他5戦を制した鈴木マツ君が3位に滑り込みました。3人ともおめでとうございます!

 

上位陣を見回すと酒井君はアメリカ、建内君はドイツ、鈴木君はオランダでプレーしており、海外での試合経験の豊富さが伺えました。しかし、日本からも麻布学園チェスサークル、暁星学園チェスサークル、高槻中学高校チェスサークルの3つのサークルから中高生が参加しており、強さを見せた何人かが目立ちました。麻布の三井君(800)3位入賞の鈴木君(1604)に土をつけ、最終ラウンドで先輩の半田君(1294)に勝って3.5Pを獲得しました。暁星の橋本君(923)も脇谷君(1634)に勝つupsetを見せ、次回は大きくレイティングを上げます。最後に高槻の山本君ですが、URながら関西の平尾君(1634)に勝ち、最終ラウンドでは3Bまで上がってきました。いくつのレイティングがつくか、本人も楽しみだと思います。このように日本勢も有望な子が何人もいるので、今後、海外を中心にプレーする子に負けぬよう、切磋琢磨してレベルを上げていってほしいと思います。私も次代を担う若者がきちんと育つように尽力しようと思います。


2010年全日本ジュニアチャンピオン -酒井響 & 建内瑛貴-

全日本ジュニアの速報です。

 

優勝 5.5P 酒井響・建内瑛貴

 

37名の参加の中、今年のジュニアチャンピオンに輝いたのはともに海外組の酒井響くん(1904)と建内瑛貴くん(1707)でした。ポイントを落としたのはお互いの対戦でのドローだけで、堂々の5.5Pです。

 

詳しくはJCAで速報が出ると思いますので、そちらをご覧ください。


Summer Chess Festival 2010

明日からシニア選手権(7/23-25)とジュニア選手権(7/23-24)が並行して始まります。さらに7/25は小学生選手権です。3つの大会がこの週末3日間に開かれることになります。チェスは世代を超えて愛され続けているスポーツです。大いに盛り上がると良いですね。

 

さて、海外のチェス情報に目をやると、まずはDortmund。ベトナムのGM Le Quang Liemが周りに全く引けを取らないプレーを見せています。また、スイスのBielでは恒例のサマー・チェス・フェスティバルが開かれています。今年は趣向を変えて、メインのイベントに若手トップGM10人によるラウンドロビンをもってきています。メンバーは以下の通り。

 

1. Maxime Vachier-Lagrave (FRA, 2723)

2. Evgeny Tomashevsky (RUS, 2708)

3. Fabiano Caruana (ITA, 2697)

4. Wesley So (PHI, 2674)

5. Anish Giri (NED, 2672)

6. Dmitry Andreikin (RUS, 2650)

7. Nguyen Ngoc Truong Son (VIE, 2617)

8. David Howell (ENG, 2616)

9. Parimarjan Negi (IND, 2615)

10. Maxim Rodshtein (ISR, 2609)

 

Le Quang Liemと共にベトナムの2トップをなすNguyen Ngoc Truong Sonが呼ばれました。2人とも2008年のオリンピアードで9位入賞を果たした時の立役者です。さらに今年初めのAerofloat Openで輝かしい活躍を見せたため、こうしてヨーロッパからも注目を集めるようになりました。

 

試合のほうで気になったのはVachier-Lagrave- Nguyen戦。

 

Maxime Vachier-Lagrave (2723)

Nguyen Ngoc Truong Son (2617)

Biel 2010 (3)

 

1.e4 e6 2.d4 d5 3.Nd2 h6!?



 

奇妙な手ですが、きちんと狙いを持った1手です。この手を説明するにはTarrasch3.Nd2)のメインから入らなければいけなく、長くなるのでやめます。ここで重要なのは、私自身がハンガリーでこの手をNguyenと同国のTran Tuan Minh2203)に指されたということです。小島君も前に書いていましたが、ベトナムのプレーヤーは自国のトッププレーヤーのオープニング・レパートリーを真似る傾向にあります。ですから、ベトナムのプレーヤー(特に若いの)と対戦する時は、必ずLe Quang LiemNguyen Ngoc Truong Son2人のゲームは洗いざらい見て、彼らがどんなレパートリーを持っているのかあらかじめ調べておく必要があります。

 

 

最後にFacebookで目にしたプロブレムを一つ。白番3手メイト。非常にストレートで何のひねりもありません。頭の体操にどうぞ。

 


                  White to move  Mate in 3


Summer Open 2010 単独優勝

最終結果です。

 

優勝 5.5P 馬場 雅裕

2 5.0P 南條 遼介

3 4.5P 小島 慎也・古谷昌洋

 

4Rの南條戦だけドローにして残りを勝ち、私が優勝しました。

久しぶりに南條・小島両日本チャンピオンの上をいっての単独優勝でした。しかし、特に狙った優勝ではなく、普通にプレーしていたら周りのほうが多くポイントを落としていただけのことです。特に
4Rに酒井響君が小島君から0.5Pを削ってくれたのが大きかったと思います。このため、私は小島君と当たらずに済みました。実はそのゲームの最後のほうは響君のほうが圧倒的に良かったとのこと。響君からオファーされた小島君のほうが耳を疑ったということです。


3
位には慶応のNew Face、古谷君が入りました。これからガツガツと上を食っていくと思います。

 

最後に今大会から1試合紹介します。相手の角谷君は海外組の一人です。ここまで4P/5Rで、この試合で私を倒せば優勝という状況でした。彼とはもちろん初対戦です。上り調子の若手との対戦とはいうのはいつでも面白いものです。

 

Baba Masahiro (2221)

Kakutani Yuta (1677)

Summer Open 2010 (6)

 

1.e4 e5 2.Nf3 Nc6 3.Bb5 a6 4.Ba4 Nf6 5.0–0 Be7 6.Re1 b5 7.Bb3 0–0 [Marshall?] 8.a4 [No!] Bb7 9.d3 d6 10.Nbd2 Nd7




ここからの黒のプランは
Anti-Marshallにフィットしているとは思えません。10…Na5 11.Ba2 c5なんかが指しやすいと思います。

 

11.axb5 axb5 12.Rxa8 Bxa8 13.c3 Bf6 14.Nf1 g6 15.Ne3±

 

d5g4の両方のマスへの飛び出しを見せ、すでに白優勢です。

 

15…Nc5 16.Ba2 Bg7 17.Ng4 Kh8 18.d4 f5? 19.exf5

 

19.dxc5 fxg4 20.Ng5 Qf6は黒にいくらかカウンターを許すので、fファイルは閉じておく選択をしました。

 

19...gxf5 20.Nh6 Qf6



 

21.Bg5 Qg6 22.Nf7+ Rxf7 23.Bxf7 Qxf7 24.dxc5 dxc5

 

エクスチェンジアップであとは丁寧に指すのみです。24...d5には25.Qb3b5を取りにいく予定でした。

 

25.Be3 c4 26.Ng5 Qe7 27.Qh5 h6

 

27...Bf6には28.Nf7+ Kg7 29.Nh6! f5を落として勝ちです。

 

28.Nf7+ Kg8 29.Nxh6+ Bxh6 30.Bxh6



 

狙いは31.Qg6+ Kh8 32.Bg533.Bf6+

 

30…Qf7 31.Qh3 Bb7 32.Re3

 

大駒を攻めに参加させ、決めにかかります。

 

32…Ne7

 

32...f4には33.Qg4+ Kh7 34.Rh3と続ける予定でした。

 

33.Rg3+ Ng6 34.Qh5 Kh7 35.Bf8+ Kg8 36.Rxg6+ Kxf8 37.Qh8+ Ke7 38.Rg7



 

私はここが黒の投了のタイミングだと考えていましたので、相手にまだ続ける意思があると分かった時、少し驚きました。これ以上続けることに意味はないですが、最終ラウンドですし、最後まで続けることには特に反対ではありません。

 

38…Qxg7 39.Qxg7+ Kd6 40.Qf6+ Kd5 41.h4 Ke4 42.h5 Kd3 43.Qxe5 Bc6 44.h6 Kc2 45.h7 Kxb2 46.h8Q Bd7 47.Qe2+ Kb3 48.Qd2 c5 49.Qa8 b4 50.Qaa2# 1–0

 

 

これから小学生選手権、ジュニア選手権、シニアオープン、女子選手権と各カテゴリー別の大会が続きます。私はどのトーナメントにも出られません。(当たり前ですが)

 

皆さん、熱い暑い夏を楽しんでください!


Summer Open 2010 国内組 vs 海外組

この時期、上杉家御一家をはじめ夏休みを利用して海外から帰省されている方が多く、会場ではそういった方々の一大コミュニティーが形成されています。

 

さて、大会のほうは1日目が終了して全勝者は私と南條君の2人のみとなりました。

 

3P 南條・馬場

2.5P 小島・真鍋・酒井(創)

(敬称略)

 

小島君は地元で同窓会があるため、3R目は真鍋さんと早々とドローにして帰っていきました。

 

実は私は今日2試合しかしていません。1R目は申し込みが遅れたため、byeになりました。普段は速めにエントリーしているのですが、今回は出場を決めたのが大会前日で、しかも帰りが遅かったので、すっかりメールするのを忘れていました。以前は、組み合わせ上のbyeも全てbye0.5Pとして扱っていましたが、今回から1P扱いになったようです。

 

申し込み忘れで試合をせずに1P

 

なんだかシード権のようですが、その分、試合をさせてもらえなかったというペナルティーは食らいました。仕方がないので午前中は見学に来ていたFM上杉晋作君と3分+2/手でブリッツ。結果、28敗とボコボコにされました。彼は残り20秒を切ると、異様な強さを見せます。しかし、3Rの終わりまでずっと会場にいたのですから、大会に出れば良かったのにと思ったのは私だけでしょうか。


calendar
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< July 2010 >>
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM